|
||||||||
| ||||||||
| 3500 | マイケル・レドモンドの攻め、守りの基本 | M,レドモンド | NHK出版刊B6判222頁カバ | 平13 | 1500 | 2001 |
| 3501 | 星の定石★その後 囲碁ライフブックス | M,レドモンド | マイコミB6判223頁カバ | 2003 | 1500 | 2003 |
| 3502 | コウが1から10まで分かる本 囲碁ブックス | M,レドモンド | マイコミB6判223頁カバ | 2008 | 1100 | 2008 |
| 3503 | レドモンドの基本は格言にあり NHK囲碁シリーズ | M,レドモンド | NHK出版B6判222頁カバ | 2008 | 750 | 2008 |
| 3504 | 直観力 私が囲碁から学んだ生きるとういこと | M,レドモンド | 海竜社B6判229頁Hカバ | 2012 | 1050 | 2012 |
| 3505 | 基本定石の正しい使い方 星編 | M,レドモンド | マイナビB6判311頁カバ | 2014 | 1250 | 2014 |
| 3506 | 勝負の世界 芸・華・道 将棋VS囲碁対談五番勝負 | 毎日コミ | マイコミB6判237頁Hカバ | 昭62 | 1200 | 1987 |
| 3507 | 至高の決断 依田・山下・井山の頭脳 | 依田・山下・井山 | マイコミ菊版271頁カバ | 2007 | 1500 | 2007 |
| 3508 | 「本筋・俗筋」対照表 ひと目でわかる | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判372頁カバ | 2008 | 700 | 2008 |
| 3509 | 石の連絡トレーニング270 囲碁文庫シリーズ | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判358頁カバ | 2009 | 700 | 2009 |
| 3510 | 筋の善悪トレーニング270 囲碁文庫シリーズ | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判357頁カバ | 2009 | 700 | 2009 |
| 3511 | ノータイム詰碁360 ヨミからヒラメキへ 囲碁文庫シリーズ | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判372頁カバ | 2009 | 1500 | 2009 |
| 3512 | ノータイム手筋360 石の取り方からヨセまで 囲碁文庫シリーズ | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判372頁カバ | 2010 | 700 | 2010 |
| 3513 | 読みを鍛える 楽しい実戦詰碁 囲碁文庫シリーズ | 月刊碁学編 | マイコミ文庫判374頁カバ | 2010 | 800 | 2010 |
| 3514 | 19路盤は怖くない 悩み解消!12ポイント | 吉原・王・万波 | マイナビ文庫判452頁カバ | 2012 | 880 | 2012 |
| 3515 | ヨセの強化トレーニング 逆転力が身につく165題 | 本田邦久監修 | マイナビ文庫判365頁カバ | 2012 | 880 | 2012 |
| 3516 | 至高の決断 読みの力が10倍になる | 依田・山下・井山 | マイナビ文庫判450頁カバ | 2012 | 880 | 2012 |
| 3517 | 至高の決断〜徹底比較!トップ棋士の大局観〜 | 依田・山下・井山 | マイナビ菊判271頁カバ | 2015 | 1350 | 2015 |
| 3518 | 人生を変えた一局 | 山下・吉原・銘?他 | マイナビ菊判302頁カバ | 2015 | 1800 | 2015 |
| 3519 | 本因坊戦十五年 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊新書判228頁カバ | 昭31 | 2000 | 1956 |
| 3520 | 本因坊戦全集 第一巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装331頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3521 | 本因坊戦全集 第二巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装331頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3522 | 本因坊戦全集 第三巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装350頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3523 | 本因坊戦全集 第四巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装366頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3524 | 本因坊戦全集 第五巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装366頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3525 | 本因坊戦全集 第六巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装366頁 | 昭45 | 2000 | 1970 |
| 3526 | 本因坊戦全集 別巻 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装322頁 | 昭45 | 3000 | 1970 |
| 3527 | 本因坊戦全集 七冊揃 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装秩 | 昭45 | 12000 | 1970 |
| 3528 | 本因坊戦全集呉清源特別棋戦上下揃 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社刊B5判和装672頁 | 昭45 | 8000 | 1970 |
| 3529 | 第33期 本因坊戦全記録 | 加藤劔正・石田芳夫 | 毎日新聞社刊菊判166頁Hカバ | 昭53 | 2500 | 1980 |
| 3530 | 第34期 本因坊戦全記録 | 林海峯・加藤劔正 | 毎日新聞社刊菊判158頁Hカバ | 昭54 | 2500 | 1980 |
| 3531 | 第35期 本因坊戦全記録 | 武宮正樹・加藤劔正 | 毎日新聞社刊菊判157頁Hカバ | 昭55 | 2500 | 1980 |
| 3532 | 第36期 本因坊戦全記録 | 武宮正樹・趙治勲 | 毎日新聞社刊菊判159頁Hカバ | 昭56 | 2500 | 1980 |
| 3533 | 第四十五期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・小林光一 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判235頁カバ | 平3 | 2000 | 1993 |
| 3534 | 第四十六期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・小林光一 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判222頁カバ | 平4 | 2000 | 1993 |
| 3535 | 第四十七期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・小林光一 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判218頁カバ | 平5 | 2000 | 1993 |
| 3536 | 第四十八期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・山城宏 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判188頁カバ | 平6 | 2000 | 1993 |
| 3537 | 第四十九期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・片岡聡 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判231頁カバ | 平7 | 2000 | 1993 |
| 3538 | 第五十期 本因坊戦七番勝負 決闘譜 | 趙治勲・加藤正夫 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判242頁カバ | 平8 | 2000 | 1993 |
| 3539 | 第五十一期 本因坊戦 | 趙治勲・柳時熏 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判193頁カバ | 平8 | 2000 | 1996 |
| 3540 | 第五十二期 本因坊戦 | 趙治勲・加藤正夫 | 毎日新聞社学芸部編巻B6判130頁カバ | 平9 | 2000 | 1997 |
| 3541 | 中原征服 置碁新布石法 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店刊菊判191頁 | 昭24 | 1200 | 1949 |
| 3542 | 圍碁の宝典 常識読本 | 前田 陳爾 | 壮光社刊B6判75頁 | 昭25 | 1000 | 1950 |
| 3543 | 圍碁新手の打ち方圖解 | 前田 陳爾 | 大阪屋號刊文庫判140頁カバ | 昭26 | 1951 | |
| 3544 | 打込と受方 | 前田 陳爾 | あおぎり社刊B6判184頁カバ | 昭27 | 1500 | 1952 |
| 3545 | 新選詰碁百題 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店袖珍判200頁カバ | 昭27 | 2000 | 1952 |
| 3546 | 続・新選詰碁百題 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店袖珍判200頁カバ | 昭28 | 2000 | 1952 |
| 3547 | 囲碁上達法 最新入門 | 前田 陳爾 | 鶴書房刊B6判226頁Hカバ | 昭29 | 1000 | 1954 |
| 3548 | 置碁検討録 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社刊菊判250頁カバ | 昭30 | 2000 | 1955 |
| 3549 | 第一感養成 碁の急所 名著名局囲碁文庫 | 前田 陳爾 | 創元社刊新書判138頁 | 昭30 | 1500 | 1955 |
| 3550 | 新選 前田詰碁集 囲碁の友 臨時増刊 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社刊B6判雑誌 | 昭33 | 3500 | 1958 |
| 3551 | はめ手小読本 囲碁入門新書 | 前田 陳爾 | 実業之日本社刊新書版206頁 | 昭33 | 1500 | 1958 |
| 3552 | ヨセ小読本 囲碁入門新書 | 前田 陳爾 | 実業之日本社刊新書判206頁カバ | 昭33 | 1958 | |
| 3553 | 新選前田詰碁集 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社B6判200頁裸本 | 昭34 | 3000 | |
| 3554 | ポケット囲碁入門 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店刊文庫判180頁カバ | 昭34 | 1959 | |
| 3555 | 打込み戦法 日本棋院叢書第3集 | 前田 陳爾 | 日本棋院刊B6判173頁カバ | 昭34 | 1000 | 1959 |
| 3556 | 囲碁定石第一歩 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店刊文庫判183頁カバ | 昭35 | 800 | 1960 |
| 3557 | 囲碁上達法 手筋と戦術 | 前田・塩入 | 鶴書房刊B6判226頁Hカバ | 昭35 | 1000 | 1960 |
| 3558 | ポケット詰碁百題 | 前田 陳爾 | 大阪屋號書店袖珍判200頁カバ | 昭35 | 2000 | 1960 |
| 3559 | 攻合と死活この一手 | 前田 陳爾 | 実業之日本社刊新書判カバ | 昭36 | 1500 | 1961 |
| 3560 | ポケット囲碁入門 | 前田 陳爾 | 大阪屋号書店刊文庫判180頁カバ | 昭37 | 1962 | |
| 3561 | 形と手筋の秘訣 | 前田 陳爾・高橋重行 | 実業之日本社刊新書判カバ | 昭37 | 1500 | 1962 |
| 3562 | 新選詰碁百題 | 前田 陳爾 | 大阪屋号書店刊、文庫判200頁 | 昭37 | 2500 | 1962 |
| 3563 | 続、新選詰碁百題 | 前田 陳爾 | 大阪屋号書店刊、文庫判200頁 | 昭38 | 2500 | 1963 |
| 3564 | 必ず上達する 碁の打ち方 | 前田 陳爾 | 元文社刊B6判226頁カバ | 昭39 | 500 | 1964 |
| 3565 | 打ち込み読本 | 前田 陳爾 | 日本棋院刊新書判225頁カバ | 昭39 | 800 | 1964 |
| 3566 | 活かすも殺すもこの一手 | 前田、山下、田村 | 誠文堂新光社刊A5判218頁詰碁206問 | 昭40 | 1965 | |
| 3567 | 碁のことば碁のこころ | 前田 陳爾 | 至誠堂刊新書判206頁 | 昭41 | 1500 | 1966 |
| 3568 | 次の一手は? 碁に強くなる新書 | 前田 陳爾 | 実業之日本社刊新書版204頁 | 昭42 | 1500 | 1967 |
| 3569 | 前田初級詰碁 | 前田 陳爾 | 創元新社刊新書判カバ | 昭42 | 1500 | 1967 |
| 3570 | 前田中級詰碁 | 前田 陳爾 | 創元新社刊新書判カバ | 昭42 | 1500 | 1967 |
| 3571 | 前田上級詰碁 | 前田 陳爾 | 創元新社刊新書判カバ | 昭42 | 1500 | 1967 |
| 3572 | ハメ手入門 ゴスーパーブックス3 | 前田 陳爾 | 日本棋院刊新書判254頁カバ | 昭44 | 1000 | 1970 |
| 3573 | 次の妙手 ゴスーパーブックス13 | 前田 陳爾 | 日本棋院刊新書判252頁カバ | 昭45 | 800 | 1970 |
| 3574 | 置碁辞典 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社刊B6判箱350頁 | 昭47 | 2000 | 1972 |
| 3575 | やさしい互先のハメ手 ゴスーパーブックス30 | 前田 陳爾 | 日本棋院刊新書判220頁カバ | 昭48 | 800 | 1973 |
| 3576 | キル・切る・斬る 切方のすべて | 前田 陳爾 | 別冊囲碁菊判202頁雑誌 | 昭48 | 2000 | 1973 |
| 3577 | キル・切る・斬るー切方のすべてー | 前田 陳爾 | 別冊囲碁菊判202頁カバ | 昭53 | 2000 | 1973 |
| 3578 | ポケット囲碁入門 | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判180頁 | 昭50 | 300 | 1975 |
| 3579 | 囲碁一週間上達法 | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判183頁 | 昭50 | 500 | 1975 |
| 3580 | ポケット詰碁100題 ポケットブックス | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判183頁 | 昭50 | 2000 | 1975 |
| 3581 | はめ手小読本 | 前田 陳爾 | 実業之日本社新書判216頁カバ | 昭50 | 1800 | 1975 |
| 3582 | 痛快 前田の詰碁 | 前田 陳爾 | 別冊囲碁クラブ7菊判 | 昭51 | 2000 | 1976 |
| 3583 | 囲碁定石入門 ポケットブックス | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判183頁 | 1977 | 500 | 1977 |
| 3584 | 新選詰碁100題 ポケットブックス | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判200頁 | 1977 | 2000 | 1977 |
| 3585 | 続 新選詰碁100題 ポケットブックス | 前田 陳爾 | 集文館刊文庫判200頁 | 1977 | 2000 | 1977 |
| 3586 | 置碁検討録 上下巻揃 | 前田 陳爾 | 誠文堂刊A5判2冊524頁H箱 | 昭53 | 3000 | 1978 |
| 3587 | 詰碁の神様 前田陳爾傑作集 | 前田 陳爾 | 平凡社刊新書判2冊揃カバ | 昭55 | 5000 | 1980 |
| 3588 | 詰碁の神様 2巻 前田陳爾傑作集 | 前田 陳爾 | 平凡社刊新書判204頁カバ | 昭55 | 5000 | 1980 |
| 3589 | 碁のことば碁のこころ | 前田 陳爾 | 至誠堂B6判206頁カバ | 昭57 | 1500 | 1982 |
| 3590 | 100万人の詰碁1 前田陳爾 | 前田 陳爾 | 講談社刊B6判255頁箱 | 昭58 | 10000 | 1983 |
| 3591 | 新装版 置碁辞典 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社刊B6判350頁カバ | 昭61 | 2500 | 1986 |
| 3592 | 新装版 置碁検討録 上中下揃 | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社刊菊判カバ | 平16 | 4200 | 2004 |
| 3593 | 前田詰碁集 全3巻揃 | 前田 陳爾 | 東京創元新社刊新書判箱 | 平20 | 6000 | 2004 |
| 3594 | うそ手の発見 日本棋院囲碁文庫18 | 曲 励起 | 創元社刊新書判151頁カバ | 昭32 | 1500 | 1957 |
| 3595 | 俗筋の手直し 日本棋院囲碁文庫6 | 曲 励起 | 誠文堂新光社刊新書判118頁カバ | 昭34 | 1500 | 1959 |
| 3596 | 利かしと味 講座囲碁の新研究B | 曲 励起 | 鶴書房刊菊判210頁箱 | 昭38 | 2500 | 1963 |
| 3597 | 攻めの要領 講座囲碁の新研究C | 曲 励起 | 鶴書房刊菊判208頁箱 | 昭38 | 2500 | 1963 |
| 3598 | 着手のタイミング 講座囲碁の新研究G | 曲 励起 | 鶴書房刊菊判200頁箱 | 昭38 | 2500 | 1963 |
| 3599 | 攻防の手筋 綜合囲碁講座6 | 曲 励起 | 金園社刊菊判351頁箱 | 昭39 | 1500 | 1964 |
| 3600 | 俗筋を正しく 中級シリーズ7 | 曲 励起 | 日本棋院刊新書判224頁 | 昭39 | 1200 | 1964 |
| 3601 | アマチュア碁の盲点 碁に強くなる新書 | 曲 励起 | 実業之日本社刊新書判206頁 | 昭40 | 1500 | 1965 |
| 3602 | アマチュア碁の盲点 | 曲 励起 | 棋苑図書刊B6判146頁 | 昭41 | 800 | 1966 |
| 3603 | 初心者の錯覚 ゴスーパーブックス5 | 曲 励起 | 日本棋院刊新書判222頁カバ | 昭44 | 800 | 1969 |
| 3604 | きかす・効かす・利かすーきかし方のすべてー | 曲 励起 | 圍碁別冊刊菊判202頁雑誌 | 昭48 | 1500 | 1973 |
| 3605 | 初段の手筋・戦い これだけ知ればあなたも初段 | 曲 励起 | 誠文堂新光社刊菊判202頁カバ | 昭51 | 1500 | 1976 |
| 3606 | きかす効かす利かす、きかし方のすべて | 曲 励起 | 誠文堂新光社刊菊判202頁カバ | 昭52 | 1500 | 1977 |
| 3607 | 互先碁の合理化 科学的原理創定 少傷 | 増位 九皐 | 大阪屋號書店刊菊判258頁裸本 | 昭25 | 1800 | 1950 |
| 3608 | 圍碁超スピード上達法 科学的原理創定 | 増位 九皐 | 大阪屋號書店刊菊判260頁裸本 | 昭25 | 1950 | |
| 3609 | 實戦詳解 置碁秘傳 | 増位 九皐 | 四、五子59局実戦解説大文館刊B5判124頁和装 | 昭26 | 1800 | 1951 |
| 3610 | 科学的原理創定囲碁超スピード上達法 | 増位 九皐 | 大阪屋号書店刊A5判 | 昭26 | 1951 | |
| 3611 | 圍碁入門第一歩 | 増位 九皐 | 大阪屋號書店刊文庫判200頁カバ | 昭32 | 300 | 1957 |
| 3612 | 新しい置碁の打ち方 | 増位 九皐 | 大阪屋號書店刊文庫判199頁カバ | 昭38 | 500 | 1963 |
| 3613 | 圍碁速成新法 表紙不美 | 増位、井上 | 大文刊菊判233頁 | 昭26 | 1951 | |
| 3614 | 盤上遊戯 | 増川 宏一 | 法政大学刊出版刊B6判カバ | 昭53 | 1978 | |
| 3615 | 遊芸師の誕生 碁打ち・将棋指しの中世史 | 増川 宏一 | 平凡社刊B6判252頁背日Hカバ | 昭62 | 2000 | 1987 |
| 3616 | 碁 ものと人間の文化史59 | 増川 宏一 | 法政大学出版刊B6判カバ | 昭62 | 2000 | 1987 |
| 3617 | 碁打ち、将棋指しの誕生 | 増川 宏一 | 平凡社刊文庫版249頁 | 平7 | 1000 | 1995 |
| 3618 | 碁打ち、将棋指しの江戸 | 増川 宏一 | 平凡社刊B6判255頁 | 1998 | 2500 | 1998 |
| 3619 | 囲碁 語園 上下巻揃い | 増田 忠彦 | 大阪商業大学A4判カバ | 2009 | 2009 | |
| 3620 | 筋がよくなる18のヒントゴスーパーブックス29 | 増淵 辰子 | 日本棋院刊新書版220頁カバ | 昭48 | 800 | 1973 |
| 3621 | 米寿を迎えて | 増淵 辰子 | 「筋の良くなる18のヒント」同書 | 平3 | 1500 | 1991 |
| 3622 | 町井 たかゆき | 文藝書房B6判194頁Hカバ | 2001 | 2500 | 2001 | |
| 3623 | 囲碁のある人生 | 真継 伸彦 | 筑摩書房刊B6判191頁カバ | 昭55 | 1500 | 1980 |
| 3624 | 松風 松浦吉洋九段詰碁集 | 松浦 吉洋 | 関西棋院B6版162頁162問 | 1995 | 5000 | 1995 |
| 3625 | 万波佳奈の囲碁上達ハンドブック | 万波 佳奈 | マイコミB6判221頁カバ | 2006 | 1800 | 2006 |
| 3626 | 世界一やさしい詰碁 入門編 | 万波 佳奈 | マイコミB6判190頁カバ | 2007 | 2000 | 2007 |
| 3627 | 世界一やさしい手筋 入門編 | 万波 佳奈 | マイコミB6判190頁カバ | 2007 | 2000 | 2007 |
| 3628 | 世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 | 万波 佳奈 | マイコミ文庫判382頁カバ | 2009 | 800 | 2009 |
| 3629 | 万波姉妹のぐんぐん強くなる囲碁Q&A | 万波 佳奈/奈穂 | マイコミB6判214頁カバ | 2009 | 1800 | 2009 |
| 3630 | 万波佳奈の囲碁入門 初心者でも超速で覚えられる!! | 万波 佳奈 | 日東書院B6判159頁カバ | 2010 | 700 | 2010 |
| 3631 | 囲碁の美学 | 三浦 修 | 現代書林刊B6判259頁Hカバ | 昭55 | 2500 | 1980 |
| 3632 | 碁、このアジア的経営パラダイム | 三浦 康之 | ウエッジ刊菊判381頁Hカバ | 平7 | 1500 | 1995 |
| 3633 | 筋悪囲碁エッセイ | 水野 勇 | 水野勇刊B6判177頁カバ | 平3 | 2000 | 1991 |
| 3634 | アマの知らない実戦手筋 利き筋の考え方 | 溝上 智親 | マイコミB6判229頁カバ | 2009 | 1050 | 2009 |
| 3635 | シマリの急所 小目の一間、大ゲイマジマリ編 | 溝上 智親 | マイコミB6判301頁カバ | 2011 | 2000 | 2011 |
| 3636 | シマリの急所 小目の小ゲイマジマリ編 | 溝上 智親 | マイコミB6判279頁カバ | 2011 | 2000 | 2011 |
| 3637 | 30秒でわかる!やさしい局面判断 | 溝上 智親 | マイコミB6判244頁カバ | 2013 | 1100 | 2013 |
| 3638 | 消しの成立条件 囲碁大局観養成講座 | 溝上 智親 | 誠文堂新光社菊判206頁カバ | 2015 | 1200 | 2015 |
| 3639 | 囲碁の文化誌 起源伝説からヒカルの碁まで | 水口 藤雄 | 日本棋院刊新書判254頁カバ | 平14 | 3000 | 2002 |
| 3640 | 実録光永道場 アマの弱点はこう直せ! | 光永 淳造 | 毎日コミ刊B6判215頁カバ | 平15 | 1800 | 2003 |
| 3641 | 囲碁実力向上の要訣 -綜合的棋力増進法− | 光原 伊太郎 | 創元社刊新書判247頁カバ | 昭33 | 2500 | 1958 |
| 3642 | 楽しい詰碁入門<初級編> | 南 善己 | 山海堂刊新書判192頁カバ | 昭60 | 1300 | 1985 |
| 3643 | 初級者の詰碁入門 死活に強くなる! | 南 善己 | 山海堂刊新書判204頁カバ | 2005 | 600 | 2005 |
| 3644 | 囲碁による児童教育 碁は秀才を作る | 南 和昭 | 翠楊社刊B6判204頁Hカバ | 昭56 | 3000 | 1981 |
| 3645 | 教育としての囲碁 | 南 和昭 | 砧書房刊菊判343頁カバ | 昭62 | 3500 | 1987 |
| 3646 | この手ご用心 正・続・続々3冊揃 | 三堀 将 | 囲碁春秋社刊新書判3冊カバ | 昭31 | 4500 | 1956 |
| 3647 | 楽しい囲碁心理学 ゴスーパーブックス37 | 三堀 将 | 日本棋院刊新書判218頁カバ | 昭49 | 1000 | 1974 |
| 3648 | 黒白縦横 | 三堀 将 | 東京書籍刊B6判213頁カバ | 昭54 | 2000 | 1979 |
| 3649 | 囲碁万華鏡 | 三堀 将 | 大陸書房刊B6判222頁カバ | 昭55 | 1500 | 1980 |
| 3650 | 三堀将 名勝負名観戦記 | 三堀 将 | 誠文堂新光社刊A5判242頁カバ | 平4 | 2000 | 1992 |
| 3651 | 三村流 厚みの法則 全局を支配する戦い方 | 三村 智保 | 毎日コミ刊B6判222頁カバ | 平16 | 2000 | 2004 |
| 3652 | 三村智保の読みに強くなる秘訣 NHK囲碁シリーズ | 三村 智保 | NHK出版B6判222頁カバ | 平18 | 1500 | 2006 |
| 3653 | 石の形集中講義 楽に身につくプロの感覚 | 三村 智保 | 毎日コミ刊B6判304頁カバ | 平18 | 2000 | 2006 |
| 3654 | 石の形 矯正トレーニング プロの感覚に近づく135題 | 三村 智保 | 毎日コミ刊B6判262頁カバ | 平19 | 1000 | 2007 |
| 3655 | 捨て石集中講義 すぐに身につくプロの常識 | 三村 智保 | 毎日コミ刊B6判302頁カバ | 2010 | 1200 | 2010 |
| 3656 | 三村流 布石の虎の巻 攻めの布石で主導権を握る | 三村 智保 | マイナビB6判237頁カバ | 2012 | 1100 | 2012 |
| 3657 | 石の形 集中講義 完全版 楽に身につくプロの感覚 | 三村 智保 | マイナビB6判348頁カバ | 2012 | 1300 | 2012 |
| 3658 | 目指せ初段 囲碁は序盤で差がつく | 宮崎 龍太郎 | NHK出版B6判255頁カバ | 平27 | 1100 | 2015 |
| 3659 | 詰碁ジョイブックス10 上級編 | 宮沢 吾朗 | 日本棋院刊新書判190頁カバ | 昭57 | 1000 | 1982 |
| 3660 | 宮沢吾郎 打碁鑑賞シリーズ12 | 宮沢 吾朗 | 日本棋院刊文庫判351頁カバ | 2005 | 1500 | 2005 |
| 3661 | 常識破壊 殻を破る発送法 囲碁ブックス | 宮沢 吾朗 | 毎日コミ刊B6判222頁カバ | 平17 | 2000 | 2005 |
| 3662 | 宮下囲碁研究室 | 宮下 秀洋 | 棋園図書刊B6判155頁 | 昭29 | 1000 | 1954 |
| 3663 | 近代囲碁 黒の打ち方 | 宮下 秀洋 | 日本棋院刊B6判167頁カバ | 昭29 | 1000 | 1954 |
| 3664 | 秀哉名人傑作集 | 宮下秀洋、高橋重行 | 日本棋院刊新書判134頁カバ | 昭32 | 2000 | 1957 |
| 3665 | 布石・名局 縮刷 現代圍碁講座U | 宮下 秀洋 | 筑摩書房刊新書版264頁カバ | 昭32 | 500 | 1957 |
| 3666 | 現代名局解説 囲碁入門新書 | 宮下 秀洋 | 実業之日本刊新書判206頁カバ | 昭35 | 1960 | |
| 3667 | 基本定石 綜合囲碁講座2 | 宮下 秀洋 | 金園社刊菊判346頁箱 | 昭39 | 1000 | 1964 |
| 3668 | 厚みの作戦と高目定石 変化と活用 | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判232頁Hカバ | 昭和 | 2000 | 1966 |
| 3669 | 序盤作戦と布石 バランスと模様 | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判246頁Hカバ | 昭和 | 2000 | 1966 |
| 3670 | 小目定石の活用 定石の選択と全局面 | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判265頁Hカバ | 昭和 | 2000 | 1966 |
| 3671 | 星と3三の作戦 隅の特長を生かす | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判256頁Hカバ | 昭和 | 2000 | 1966 |
| 3672 | 地ドリのコツ 合理的な攻めと守り | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判268頁Hカバ | 昭和 | 2000 | 1966 |
| 3673 | キリとツギの巧拙 基本手筋の生かし方 | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判カバ | 昭41 | 2000 | 1966 |
| 3674 | 打込みの急所と死活 上手なウケとイキ | 宮下 秀洋 | 鶴書房刊B6判カバ | 昭41 | 2500 | 1966 |
| 3675 | 必勝のヨセとコウ 囲碁上達シリーズ | 宮下 秀洋 | 金園社刊新書版212頁カバ | 昭44 | 1500 | 1969 |
| 3676 | 初段の基礎作り ゴスーパーブックス35 | 宮下 秀洋 | 日本棋院刊新書判250頁カバ | 昭49 | 800 | 1974 |
| 3677 | ヨセの決定版 ●初段をめざす人のための 少書込 | 宮本 直毅 | 囲碁新潮増刊号菊判160頁雑誌 | 昭51 | 1000 | 1976 |
| 3678 | 序盤戦の感覚 第一感トレーニング | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭55 | 1500 | 1980 |
| 3679 | 新手・名場面集 別冊月刊碁学 | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭56 | 1500 | 1981 |
| 3680 | 中盤戦"この一手” 月刊碁学 | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭57 | 1500 | 1982 |
| 3681 | 布石でリード 圧勝・序盤戦法 第一集 | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭59 | 1500 | 1984 |
| 3682 | 必勝・戦略と心がまえ | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭59 | 2000 | 1984 |
| 3683 | 棋力開発テスト、第2集碁感を高め、パワーをつける | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭61 | 1500 | 1986 |
| 3684 | アマチュアの弱点 85型 アマ碁の問題手を摘出する! | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭62 | 1500 | 198 |
| 3685 | 続アマチュアの弱点 アマ碁の問題手を摘出する! | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭63 | 1500 | 1988 |
| 3686 | あなたは何段・級でしょう第1集 | 宮本直毅、二口外義 | 山海堂刊新書判207頁カバ | 昭52 | 500 | 1977 |
| 3687 | あなたは何段・級でしょう第2集 | 宮本直毅、二口外義 | 山海堂刊新書判207頁カバ | 昭52 | 500 | 1977 |
| 3688 | あなたは何段・級でしょう第3集 | 宮本直毅、小川靖男 | 山海堂刊新書判207頁カバ | 昭52 | 500 | 1977 |
| 3689 | 天下五目の必勝戦略 別冊月刊碁学 | 宮本 直毅 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭54 | 1500 | 1979 |
| 3690 | 棋力開発テスト 碁感を高め、自己の棋力がわかる | 宮本 直毅監修 | 碁学社刊菊判雑誌 | 昭61 | 1500 | 1986 |
| 3691 | 棋力開発テスト マイコミ囲碁文庫シリーズ | 宮本 直毅監修 | マイコミ文庫判377頁カバ | 2008 | 1500 | 2008 |
| 3692 | 天下五目の必勝戦略 マイコミ囲碁文庫シリーズ | 宮本 直毅 | マイコミ刊文庫判445頁カバ | 2008 | 2000 | 2008 |
| 3693 | 碁の第一感トレーニング 囲碁人文庫シリーズ | 宮本 直毅 | マイコミ刊文庫判460頁カバ | 2013 | 950 | 2013 |
| 3694 | アマの弱点を直す 次の一手170題 囲碁人文庫シリーズ | 宮本 直毅 | マイコミ刊文庫判370頁カバ | 2013 | 850 | 2013 |
| 3695 | 五人の棋士 | 三好 徹 | 講談社刊B6判265頁Hカバ | 昭50 | 1000 | 1975 |
| 3696 | 五人の棋士 講談社文庫 | 三好 徹 | 講談社刊文庫判219頁カバ | 昭57 | 1000 | 1982 |
| 3697 | 詰碁の神様 前田陳爾傑作集1 | 村上 明編 | 平凡社刊新書判カバ | 昭55 | 5000 | 1980 |
| 3698 | 詰碁の神様 前田陳爾傑作集2 | 村上 明編 | 平凡社刊新書判カバ | 昭55 | 5000 | 1980 |
| 3699 | 青春の軌跡 日韓精鋭棋士囲碁双書 | 村上 大介 | 棋苑図書B6判237頁カバ | 平25 | 850 | 2013 |
| 3700 | 瀬戸内海が生んだ偉人 碁聖本因坊秀策伝 (下巻) | 村上 幹郎 | せとうちタイムズ刊B6判305頁カバ | 平16 | 1700 | 2012 |
| 3701 | 基礎からわかるミニ中国流の教科書 | 村川 大介 | マイナビB6判261頁カバ | 2014 | 1050 | 2014 |
| 3702 | すぐに使える 星の死活 徹底ガイド | 村川 大介 | マイナビB6判277頁カバ | 2014 | 1250 | 2014 |
| 3703 | 改訂 囲碁第一読本 囲碁文庫4 | 村島 誼紀 | 日本棋院刊新書判194頁カバ | 昭31 | 1200 | 1956 |
| 3704 | 序盤の作戦 囲碁入門新書 | 村島 誼紀 | 実業之日本刊新書判206頁カバ | 昭33 | 1500 | 1958 |
| 3705 | 囲碁常識読本 囲碁入門新書 | 村島 誼紀 | 実業之日本社刊新書判214頁カバ | 昭35 | 1000 | 1960 |
| 3706 | コウ辞典 | 村島 誼紀 | 誠文堂新光社刊B6判348頁箱 | 昭48 | 2500 | 1973 |
| 3707 | 初級囲碁百科 ゴスーパーブックス49 | 村島 誼紀 | 日本棋院刊新書判218頁カバ | 昭53 | 1200 | 1978 |
| 3708 | 新装版 コウ辞典 | 村島 誼紀 | 誠文堂新光社刊B6判347頁カバ | 昭58 | 5000 | 1983 |
| 3709 | 置碁定石100問集 ポケッタブル囲碁カードシリーズ | 村島 誼紀 | 写真科学カード上下2箱 | 不明 | 1000 | 2500 |
| 3710 | 石のもつエネルギー 囲碁の科学と哲学 | 村瀬 有 | 丸善プラネットB6判235頁カバ | 2010 | 1800 | 2010 |
| 3711 | 本因坊物語 近世名勝負物語 | 村松 梢風 | 新潮社刊B6判269頁カバ | 昭29 | 2000 | 1954 |
| 3712 | 梢風名勝負物語 本因坊物語二人の王将 | 村松 梢風 | 読売新聞社刊B6判256頁箱少傷 | 昭36 | 1500 | 1961 |
| 3713 | 互先定石と戰略 科学的解説 | 森田 幸次郎 | 文友堂刊B6判119頁 | 昭27 | 1952 | |
| 3714 | 置碁の手筋 科学的解説 | 森田 幸次郎 | 文友堂刊B6判115頁 | 昭28 | 1000 | 1953 |
| 3715 | 置碁定石と戰略 科学的解説 | 森田 幸次郎 | 文友堂刊B6判76頁 | 昭28 | 1953 | |
| 3716 | 圍碁の定石 わかりやすい圍碁宝典 | 森田 幸次郎 | 文友堂刊B6判89頁カバ | 昭34 | 1959 | |
| 3717 | 囲碁の定石 基本から上達まで | 森田 幸次郎 | 松栄館刊B6判250頁カバ | 不明 | ||
| 3718 | 三子局に強くなる本 上手いじめの発想 | 森野 節男 | 山海堂刊新書判164頁カバ | 平元 | 1200 | 1989 |
| 3719 | カンタン!使い分けで接近戦に強くなる | 森野 節男 | 誠文堂新光社B6判175頁カバ | 2008 | 1000 | 2008 |